千川胃腸内科外科クリニック

診療科目
内科・胃腸内科・内視鏡内科
肛門科(肛門外科)・外科

03-5986-1020

WEB受付

千川胃腸内科外科クリニック

web受付

肛門科(肛門外科)

Anus Department

肛門科(肛門外科)

おしりの異常は痔疾患(痔核、痔瘻、肛門周囲膿瘍など)の可能性があります。痛み、かゆみ、出血、しこり感の症状があれば診察をお勧めします。軽度の痔核はお薬の治療でほとんどが改善します。内痔核硬化療法(注射で治す内痔核の治療)、病態により日帰り手術も行います、長年、痔の症状でお悩みの方はご相談ください。

痔は次の3つに大きく分けられます。

  • 直腸肛門部の血行が悪くなり、血管の一部がふくれあがる痔核
  • 硬い便によって肛門上皮がさける裂肛
  • 細菌感染が原因で、うみが出る肛門周囲膿瘍・痔瘻

肛門

痔核(いぼ痔)

内痔核

肛門より直腸側にできる痔核です。出血が主な症状で排便時や排便後に出血がみられます。大きくなると肛門外へ脱出します。いわゆる痔の中で最も多く、進行度合いにより4段階に分かれます。

分類 主な症状
Ⅰ度 内痔核Ⅰ度
  • 痔核の脱出はない。
  • 痛みはなく、排便時に出血することが多い。
Ⅱ度 内痔核Ⅱ度
  • 排便時に脱出するが、自然にもどる。
  • 出血があり、痛みも出てくる。
Ⅲ度 内痔核Ⅲ度
  • 脱出して、指で押し込まないともどらない。
Ⅳ度 内痔核Ⅳ度
  • 指で押し込んでももどらない。
  • 硬くなって痛みも出血もなくなる
  • 粘液がしみ出して下着が汚れる。

外痔核

門部にできる痔核で血栓性外痔核とも言われ血の塊がつまり腫れたもので痛みを伴います。
痛みが強い場合には血栓を除去する処置が必要になります。

〇いずれも肛門を開け閉めするクッション部分,血管が異常を起こし発すると言われています

裂肛(切れ痔)

硬い便をした後に肛門部分が切れたり、裂けたりしたもので少量の血と排便後も続く痛みがあります。痛みのために便秘になったり、何度も繰り返すと潰瘍となり手術が必要となります。便秘の改善と局所療法が中心となります。

痔ろう(あな痔)

肛門と直腸の境目のより細菌が入り炎症を起こしたものを 肛門周囲膿瘍と言い熱が出て激しく痛みます。(ひどい場合には膿を外に出す処置が必要になります) 膿瘍内の膿が出ると一旦改善しますが、ここに膿を出す管が残ったものを痔ろうと言います。何度も炎症を起こしたり膿が出る場合は手術が必要となります。

最も多い内痔核の治療

薬物療法(軟膏や飲み薬),注射療法,手術療法の3つに分けられます。内痔核の進行度合いにもよりますが、日常生活に支障がなければ、まずは薬物療法を、同時に便秘や排便習慣、生活習慣の改善を行い経過を観察させて頂きます。

2-3ヶ月経過観察しても改善しない場合には、注射療法、手術療法が必要になります。
→当院では、手術に代わる内痔核硬化療法(ALTA療法)を行うことができます.

その他の肛門疾患

肛門ポリープ

原因としては、下痢、便秘の繰り返し、裂肛、痔核、痔瘻など、肛門付近の粘膜と皮膚の境目で慢性的な刺激や炎症だと考えられています。経過観察で問題ありませんが、大きいものでは外科処置が必要となります。

肛門周囲皮膚炎

肛門周囲の皮膚が炎症を起こしたために、かゆみやべとつき、浸出液で下着が汚れるなどのしょうじょうが見られます。原因はアレルギーや真菌症(カンジダなど)などです。

★便に血が混じるという症状は、痔だけではありません。最も気を付けなければいけないのは大腸がんです。大腸がんの中でも、直腸がん、S状結腸がんが7割以上を占めます。紙に血が付いた、血便が出たなどの症状が見られます。また潰瘍性大腸炎、クローン病などの炎症性腸疾患、虚血性腸炎、大腸憩室症等の可能性があります。
おかしいなと感じましたら、迷わず受診をお勧めします。

胃腸内科・内視鏡内科

肛門科(肛門外科)・外科

  • 鼠径ヘルニア
  • 各種検診メニュー
  • インフルエンザ予防接種